~来談者中心療法は「問題を解決する力は本人の中にある」という人間観に基づく援助方法~
「人間は本来、成長に向かっていく本能があり、自分の問題を解決していく力は、クライアント本人の中にあり、“適切な環境条件”の中で発揮される。」というカール・ロジャースの人間観をもとに「その力発揮できるよう、クライアントの歩みに寄り添うのがカウンセラーの役割」とする援助方法です。
クライアントさんの話を分析したり、アドバイスや指示を提供することで援助するのではなく、クライアントさんの歩みにただ真に寄り添うことで、クライアントさん自ら洞察し気づきを得ていくことを援助します。このことから、「非指示的療法」とも言われます。
カウンセラーは、先入観・ジャッジ・意見・アドバイス…なしに、クライエントさんのお話をただありのままに受け取り、クライアントさんの“鏡”となります。
そのような安心と落ち着きを得られる関係の中で共感され、“鏡”に映った自分の姿を見ることことによって、クライアントさんは洞察、気づきを得ます。
~カウンセラーに必要な三つの条件~
「適切な環境条件」を提供するためには、カウンセラーには次の三つの条件を満たすことが必要です。
1. 純粋一致…カウンセラーの心の中とクライアントさんへの言動が一致していること
2.無条件の肯定的関心…ジャッジなしにあたたかな関心を持って、クライアントさんのお話に耳を傾けること
3.共感的理解…お話をクライアントさんの視点から捉え、共感的に理解すること(「同意する」ことではありません)
~カウンセリングは技術ではなく、「人としてのありかたの修練」~
この三つを体現しながらお話を聞くというのは、まるで仏様や観音様の境地のようですね。
普通の人間に果たして可能なのでしょうか?
日常生活でいつもこのようにいられたら、本当に仏様や観音様と同じですね。
例えセッションの1時間の間だけでも、どんな時でもこの3つを完全に体現することは、正直なところ、生身の人間にはとても難しいことです。
特に①の「純粋一致」は難しく、どのカウンセラーも苦悩するようです。
③は(②もある程度は)、カウンセリングの技術として学ぶことができます。
(カスタマーセンターやクレーマー対応などの場面でもノウハウとして応用されています)
しかし、①は、誰からも学ぶことはできません。自分で自分自身と向き合い続けるしかありません。
カウンセリングは、単に技術を磨くだけではなく、絶えず自分自身と向き合い、”在り方”を「修練」していくことが不可欠になります。
カウンセラーに①が欠けた状態で、つまり表面的な形だけの「無条件の肯定的な関心」と「共感的理解」で話を聞かれても、何の援助にならないばかりでなく、クライエントさんは、機械的に相槌を打たれていると感じ、ちゃんと向き合えてもらえていない、時には馬鹿にされているようにさえ感じることもあります。これはクライエントさんの立場で体験してみると、とてもよくわかります。(普段の人間関係でも、同じですね。)
これが、来談者中心療法が「オーム返し」と揶揄される所以です。
ですから、この三つの中で①が一番大切で、不可欠だと言えるでしょう。
そのためには、その時その場で「自分の中で起きていること」に常に気づいている必要があります。
それは「“今、ここ”にいる」こと、つまり、“マインドフルネス”であることで、初めて可能になります。
~“心を空にして”耳を傾ける~
クライエントさんのお話を「ありのままに受け取る」には、カウンセラーは、真に“心を空にして”クライエントさんのお話に耳を傾ける必要があります。自分の先入観、予想、価値観、善悪の基準、感情…全てを手放して、批判はもちろん、評価も手放して、ノンジャッジで、クライエントさんのお話そのものに耳を傾けなくてはなりません。
これはリーダーにとっても必須条件ですが、実際にはなかなか難しいことで、修練が必要です。
人間は無意識のうちにこれらに引っ張られがちだからです。
セッションの1時間の間だけでも、油断をすると、これらのものに引っ張られてしまいます。
なぜなら、人は、気づかないうちに、過去の体験から、物事を予測したり、初めから先入観というメガネを通して物事を見たりしがちです。
また、自分が学んできたこと、経験してきたことから、価値観や善悪の基準が出来上がっていて、それに基づいて感情も動いています。
例えば、クライエントさんの体験が自分の過去の体験と似ている場合、その記憶の方に引っ張られ、無意識のうちにクライアントさんの姿に過去の自分を重ねてしまったりします。でも、それでは「クライエントさんのありのまま」を受け取ることはできません。
先入観、予想、価値観、善悪の基準、個人的な感情…を完全に手放すのは、人間である限り不可能に近いものですが、少なくともセッションのその時間の間だけでも「脇において」クライアントさんに向き合う必要があります。
だからこそ、そしてここでも、カウンセラーはいつでも、自分の中に起こっていることに気づいていること、“マインドフルネス”であることが必要になってきます。“心を真に空にして”相手の話に耳を傾けることも、また、「技術」ではなく、人としての「修練」が必要になってきます。